平常心が大事

新年明けましておめでとうございます。皆様方の今年1年が、いい年であることを心からお祈りします。

12回目の正月

BRAIN も12回目の正月を迎えました。いよいよ12回目の受験が始まります。まずは明日・明後日の大学センター試験。この2日だけでも合格が出ます。生徒も必死で問題に立ち向かってくれるでしょう。雪が直撃かもしれません。こんなことには負けずに平常心。頑張って行きましょう。さらに一週間後の22日には高校の推薦入試、そして、2月1日からの中学入試、10日からの高校入試、3月まで続く大学入試など受験一色に迫る3学期ですが、受験生諸君には、自然の猛威に負けず、さらに風邪などひかぬよう万全の体制で臨んでもらいたいと思っています。

自然の脅威と戦わなければならない今年ですが、敵は自然だけではありません。実は君の隣にも敵は潜んでいるのです!!! 昨年の敵は「亀ばあさん」のお話でしたが覚えていますか? 数年前にも掲載しましたが今年は当時中3だった悲惨なN氏の手記から。

N氏の手記

さて、受験というと私も何回か経験した中で、いろいろな突発的出来事に遭遇したものです。今では難関有名校になってしまいましたが、当時は都立トップ校の滑り止めとして有名だった元海軍学校の高校受験のときでした。

昔からいい加減な小僧だった私は、普段中学に登校するのも、路上駐車の車の中の時計を見ながら(当時その中学は腕時計禁止だった)いつも遅刻ぎりぎり、当然家を出るのは、起きてすぐ。歯ブラシくわえながらという毎日が続き、またまた当然の如く朝飯などまったく食べずに毎日の学校通いの日々でした。

受験当日の母の温かい言葉に注意

受験当日の朝、いつもは、朝でも子供をほっといてガーガー寝ている母が何を血迷ったか「試験の日ぐらい朝飯食え」などと言い、初めてといっていいでしょう、朝飯を食わされました。なんと味噌汁付です。

この辺りからいやな予感はあったのですが、あまり物事を気にしない私は、そのまま超珍しい朝飯を腹いっぱい食べて某高校のある新大久保に向かいました。やっぱり2月です。寒いのなんのって。教室だって暖房などあったのでしょうか。そのうち1時間目の国語が始まりました。寒さとともに何やら下腹部に違和感を覚え始めたのです。まさかまさか…。朝の味噌汁に毒物か…。

ヒッチコックの恐怖

ホラー映画でもそうでしょう。突然襲われるとはじめは何がなんだか分からずに焦るだけです。ところが、「くるぞくるぞ」と思いながら「ドン」と来たときの恐怖は、突然襲われた恐怖以上にすさまじいものがあります。ヒッチコックの手法ですね。

この日、国語の時間中にヒッチコックのようにその違和感が襲ってくるのです。あの「サイコ」の音楽、「キンキンキンキン」が鳴り響くわけです。そして、ついに爆発、急激な腹痛が襲ってきたのです。今頃、あの母は布団でガーガー寝てることだろう。「こんな日に朝飯出すから…」などと恨んでもあとの祭り。冷や汗たらたら、鳥肌バリバリ立ち、血圧上昇、膝頭は合わず、顔面蒼白、目も焦点定まらず、さらに頭の中も真っ白で国語は終わりました。

休み時間、立とうにも危なくて立てず、何とか静かに立ち上がり、静かにゆっくりそろそろ歩きながら、もちろん走ることなど出来ません。こんな状態でトイレヘ向かうこの辛さ。そこを角を曲がるとトイレという「神の国」。ところが曲がってみるとそこは地獄の三丁目。30メートルくらいの列が出来ているではありませんか。そこから、私の記憶はありません。

平常心が大事

普段と変わらず、平常心。これが必要なことです。いつもと変わったことを突然やると結果はこのように悲惨なことになります。中には、「それじゃ、いつも勉強してないから受験前も勉強しないでいいや」と、考える強物もいるかもしれませんが、そういうアホはほっといて、「受験前だけやればいい」はいい結果を生まないことは分かると思います。常日頃からの努力を継続させること。これが言いたかったのですが。

受験の神様

いつも受験生には言います。毎年言いますが、今年も言います。「受験の神様はいる」と。この神様は、本当に必死で、寝る時間も削って、合格したい一心で、必死でしっかり勉強した生徒には微笑みます。中には、残念ながら合格できない生徒もいるかもしれませんが、必ず、このように必死で勉強した生徒には何かを残してくれます。

それと反対に、いい加減に、受験前だけやればいい。遊びが大事、といった生徒には振り向きもしません。絶対受験にまぐれはありません。

あと1ヵ月。まだ間に合います。受験生は「受験の神様」に微笑んでもらえるよう志望校に向けて頑張って勉強してください。そして、受験を1年後、2年後に控えた生徒諸君たちにも、「受験の神様」は目を配っているということを忘れずに、真面目に勉強に取り組んでください。

BRAIN TRUST INFORMATION  No.108

前の記事

京都と仏像

次の記事

投げる? 投げない?